せいじのみかた

○ 2025年 Vol.6 2025年8月20日 NEW!

特集:PCB廃棄物適正処理に関する北九州市の取り組み及び
児童心理治療施設山口県みほり学園を訪問

せいじのみかた 2025年第6号


○ 2025年 Vol.5 2025年7月28日

特集:PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物適正処理に向け
高砂市役所・高砂西港森立地及び兵庫県を訪問

せいじのみかた 2025年第5号


○ 2025年 Vol.4 2025年6月24日

特集:高濃度PCB処分のタイムリミットまで10カ月!長期保管はリスクも?!
〜行政施設から続々発見される高濃度PCB〜

せいじのみかた 2025年第4号


○ 2025年 Vol.3 2025年5月19日

特集

● 首都直下地震で約7万棟が全半壊、焼失は1万6千棟!!
● 消防本部庁舎と離設で災害リスク分散と緊急交通路の確保
● 京都府城陽市に関西圏の次世代機関物流拠点が整備予定

せいじのみかた 2025年第3号


○ 2025年 Vol.2 2025年4月15日

特集

● 川崎市議会で令和7年度予算案が可決・成立!
● 115校目の小学校誕生!文教委員会が視察
● 内閣総理大臣他あて意見書案を市議会に提出

せいじのみかた 2025年第2号


○ 2025年 Vol.1 2025年3月12日

特集:処理期限終了の今、高濃度PCBが発見された場合、責任は排出事業者!?
〜行政施設からの新たな発見は、局長の責任〜

せいじのみかた 2025年第1号


○ 2024年 Vol.3 2024年12月27日 

特集

論戦 高濃度PCB新たな発見に「認識が甘すぎる」と一喝
視察 北海道PCB廃棄物処理施設事業概要説明調査

せいじのみかた 2024年第3号


○ 2024年 Vol.2 2024年12月26日

特集:論戦! 決算審査特別委員会 文教分科会

論戦① こども未来局「PCB廃棄物適正処理」
論戦② 教育委員会「全中大会奨励制度、除外部活動」

せいじのみかた 2024年第2号


○ 2024年 Vol.1 2024年9月18日

特集:こども誰でも通園制度(仮称)の試行事業がスタート!

せいじのみかた 2024年第1号